アフリカ材  豆知識 @
ブビンガ



ブビンガのコーナーに戻る
Bubinga(カメルーン)  Kevazingo(ガボン)
マメ科  ナイジェリア南部、カメルーン、ガボン、ザイールのアフリカ中心部に分布。大きいものでは 直径2〜3m、枝下高は20mのものもある。心材は濃桃褐色〜濃赤褐色で紫褐色の筋が入る。
木理は ほぼ通直で浅く交錯、美しい波状の杢を生じるものが銘木として重用される。幅広、長尺物が採れ、安価な点から カウンター・テーブル・式台・上がり框等に用いられる。
特殊な用途としては 大太鼓が有名で、明治神宮に直径5尺(1、5m)、東京・府中市大国魂神社に
直径8尺1寸(2、45m)の大太鼓がある。 

アサメラ



アサメラのコーナーに戻る
Asamera  <学名  Afromosia = アフロモシア>
マメ科  コートジボアール、カメルーン、ガボン等 西・中央アフリカに分布。心材は美しい黄褐色で、暗色の縞をともない、肌理はかなり精。木理は交錯しながら 柾目が縞模様を呈す。材は重硬ないし 極めて重硬。 光沢良く 木目は美しく 極めて安定した材である。耐久性大、シロアリにも強い。
桑に似ているところから 南洋桑、 チークの代用から アフリカンチークと呼ばれることがあり、床の間用材 および社寺仏閣用材としても広く使われている。
また、カウンター・テーブル材としても 上品な美しさがあり、和食系の店を中心に良く使用される。
ウェンジ



ウェンジのコーナーに戻る
Wenge
マメ科  ナイジェリア、ガボン、ザイール、コンゴ等 西アフリカの低地熱帯林に分布。直径60〜120cmほど 樹高20〜25mぐらいまで成長する。心材は初め淡褐色〜黄褐色を示すが、空気に触れると 急速に黒褐色〜紫褐色に変色する。肌理はやや粗、柾目は細かい規則的な縞が見られる。弾性に富み衝撃に強い。ただし、どういうわけか ある種の昆虫の幼虫が好む木のため 虫穴が多く、虫穴のない無地のものを採るのは、非常に難しい。
装飾性が高く、内装材・床柱などに用いられる。 シックな色調の店舗関係にも よく用いられる。
アパ



アパのコーナーに戻る
A.Pachyloba
ジャケツイバラ亜科  熱帯アフリカに広く分布し、西アフリカのカメルーン・ナイジェリアが 主な産出国である。樹幹は通直で 枝下高15〜20m、平均丸太直径60〜100cmである。
重硬材で 気乾比重は 0、7〜1、00で 収縮は小さく 乾いた材の寸度は極めて安定する。圧縮、曲げ強さは極めて大きく 中程度の弾性を持つが、衝撃には弱冠弱いほうである。横引っ張り程度は中程度である。
重く非透水性、耐酸性を持ち、重構造材 耐久構造材としては 第1級の材である。悪条件下での構造物、すなわち、橋、桟橋等の海中構造物に用いられることもある。
日本では 最近、神社仏閣用材によく使用される。
アフリカンパドック



パドックのコーナーに戻る
African padauk
マメ科  西アフリカのナイジェリア・カメルーン・ガボン・コンゴなどが産出国である。
心材は 初め濃橙赤色であるが、時間を追って 紫檀に似た濃紫赤色になり、色の経年変化の激しい材である。紅紫檀と呼ばれることもあるが、正式名称ではない。
カリンと同じ Pterocarpus(マメ科)に属し、狂いが少なく、耐久性に富 高級家具用に使用される。

辺材は白く、心材とのコントラストはきれいである。ただし、心材は水に強く腐りにくいが、辺材は その限りではない。
アフリカンチェリー
(商品名)



アフリカンチェリーのコーナーに戻る
正式名称 Bosse(ボセ)
センダン科  主に中央アフリカあたりに分布する。木理は粗で 環孔材的な散孔材。気乾比重は 0、55〜0、65。 一般に木理通直の材は 衝撃に弱く裂けやすいが、この木は 木理通直にもかかわらず 割裂に強い。他のアフリカ材と同様 乾燥が困難で、乾燥時に小割れが入りやすいが、乾燥後は狂いが生じにくい。加工すると フタバガキ科とカバノキ科の中間の雰囲気がある。
樹高50m、枝下20mにもなる大高木で、幅110cmほどの 節のない1枚板が取れることもある。 日本に安定供給されるようになったのは、2004〜2005年ごろと聞いている。但し 量はあまり多くない。
     
 アフリカンイエロー
(商品名)



アフリカンイエローのコーナーに戻る
代表英名バディ「Badi」
気乾比重 0.7〜0.9 辺材は帯白色から帯赤色、芯材は濃黄金色で外気にさらせば 暗黄金色 または オレンジ色に変わる。
肌目は粗く、木理は交錯し柾目面には しばしば不規則なリボン杢を生じる
極めて均斉な材。中重ないし重い材。収縮は中程度で、厚い板は乾燥に長時間を要する。一度乾いた材は外気の湿気を吸わないので安定している。 
加工はかなり容易で、乾燥後の接着、塗装も良好で、良い光沢を得られる。
非常に優れた天然の耐候性・耐白蟻性があり、耐久性は非常に良い。耐久年数は 地中 50年まで 地上 50年以上と言われている。
 
サペリマホガニー



サペリのコーナーに戻る
sapelli(サペリ
センダン科 西・中央アフリカに分布し、辺材は淡い黄白色で、心材は初め桃色を呈すが、時間の経過とともに 赤褐色に
変化する。柾目面には柔組織の帯が規則正しく配列した 美しいリボン杢が現れる場合がある。
木質はやや重硬で 肌理は交錯し、両逆目部分は鉋掛けがやや困難。乾燥には長時間を要するが、乾燥後は狂いは少ない。
欧米などに広く流通し、高級家具やギターのサイド&バック用として、最高の材料となる。塗装をするときらきらと光るきれいな材である。
気乾比重 0.65 であるが、ボセよりは水抜けが良いと言われている。

   
アフリカンマホガニー



マホガニーのコーナーに戻る
 センダン科 カヤ 属の広葉樹。散孔材。西アフリカから中央アフリカにかけて広く分布。辺材は淡黄褐色で、心材は淡桃褐色から濃赤褐色を呈す。しばしば美しい杢目が現われる。木理は交錯し、肌目は粗〜やや粗いものと差がある。木質はやや重硬で、心材の耐久性も良いが、キクイムシ等の虫害に侵されやすい。表面の仕上がりや接着性は良好であるが、乾燥の途中で狂うこともある。 
家具材、内装材、ドア材、窓枠、楽器、ツキ板など
気乾比重 : 0.49〜0.8
0
 
 
 ベリ



ベリのコーナーに戻る
Beli
ジャケツイバラ亜科科  赤道アフリカ、特にガボンに豊富に生育し、限られた地区できわめて多く出現する
樹幹は通直であるが、少しうねりがある。枝下高は15〜20mで、平均丸太直径は80〜100cmである。
心材は褐色ないし明るい桃褐色で、しばしば灰色ないし黄色味を帯びる。多少規則的な濃い鮮やかな縞を持つ。
肌理は中程度ないし少し粗目で、軽度の交錯木理をなす。不規則な間隔の同心円状の細い帯状柔組織があり、
肉眼でも材によって認めらる。
重厚な材で、気乾比重は0.75〜0.85である。圧縮・曲げ強さは極めて大きく、横引張強さも大きい。乾燥に
問題はなく、加工も容易である。釘打ちは割れる恐れはあるが良く効く。塗装・接着性も良い。
 
バーリニア
(レッドゼブラ)



バーリニアのコーナーに戻る


カンラン科 Berlinia 属の広葉樹。 
ナイジェリア、カメルーン、ライベリアなど西・中央アフリカに分布。
心材は淡い赤色ないし濃赤褐色で、濃い紫褐色の不規則な縞がある。辺材は淡色。
産地により、レッドゼブラ、エビアラ、エクポゴイ、アベム、とも呼ばれている。
ブビンガが産出国より輸出禁止となり、日本に輸入されなくなったため、
ブビンガの代用品としても使用されている。
キャビネット、木工材、車両、突き板などに用いられているが、
最近では、カウンター材、テーブル材としても重用され始めている
木質は重硬で、木理は交錯し、肌目は粗い。
気乾比重 : 0.72〜0.82


 
 
トップページ へ